| 
      授業科目名
     | 
    
      科学英語演習I
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      LEV380
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      西田  継/竹内  智/坂本  康/小林  拓/御園生  拓/石平  博
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・水・IV
     |  
      単位数
     | 
     
      1
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      科学英語演習II-IVにおける英文講読 (英語論文や専門書) への導入科目として、科学英<BR>語の読み書きに関する基礎を学習する。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      初級科学英語の読解力を身につけることを目標とする。<BR>これにより、山梨大学の学位授与方針のLA6と環境科学科の学位授与方針のPS1に対応した専門知識・技術を身につける。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      ・学生を少人数グループ (5〜6名×6班) に分け、演習を行う。<BR>・各グループは、3人の教員のもとで4回ずつ、計12回のグループ演習に取り組む。<BR>・グループ演習では、テキストの中から教員が指定した英文トピックを全員で講読する。文法や周辺知識などもあわせて習得する。1回の演習につき、1〜2トピックを扱うペースで進める。<BR>・4回のグループ演習中に、各教員が小テストなどにより学生の理解度を評価する。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 30  % | 各教員が実施する小テスト等により、グループ演習毎に理解度を評価する(合計3回)。テスト1回分の満点は10点とする。  |  | 2 | 受講態度  | 70  % | 出席と学習態度を評価する。全ての演習に出席することを義務とする。  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    
      
- 大木勇人ほか, 読める!分かる!!面白い!!! カガク英語ドリル, シーエムシー, ISBN:9784781300580, 
 (※必要に応じて、テキストは変更される可能性があります。その際には、別途お知らせいたします。) 
  
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    
      
- 日経サイエンス編集部, 日経サイエンスで鍛える科学英語, 日本経済新聞出版社, ISBN:9784532520656
 
 - 林 功, アメリカの中学教科書で英語を学ぶ, ベレ出版, ISBN:9784860640422
  
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      第1回: ガイダンス (演習の説明とグループ分け)<BR>第2〜5回: グループ演習1<BR>第6〜9回: グループ演習2<BR>第10〜13回: グループ演習3<BR>第14〜15回: 予備日
     |