| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       電気電子工学特別講義II 
     | 
     
       (  ) 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||||||
| GTE602 | 1 | 電気電子工学コース | 1 | 集中 | (未登録) | (未登録) | ||||||||||||
| [概要と目標] | ||||||||||||||||||
| 電気電子工学の関連分野において、最先端で活躍している大学・民間企業および公的機関の技術者ならびに研究者を講師に招き、最新の研究技術開発動向に関して学習する機会を設ける。本講義の受講ならびに講師との直接的な意見交換を通じて,受講生自身の修士論文テーマのもつ意義や価値などに関する理解を深める。 | ||||||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||||||
| 聴講した最先端の研究成果や技術を、電気電子工学の知識に基づいて説明できる。 | ||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
| 電気電子工学の基礎知識 | ||||||||||||||||||
| [評価基準] | ||||||||||||||||||
      
  | 
  ||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||
| 電気電子工学特別講義Iおよび同IIを通じて、以下の講師陣により最先端の研究成果が講義される。開講予定月と予定講義題目がわかり次第追記します。<BR><BR>中村 仁 講師: 電気通信大学 情報理工学部 准教授<BR>峯廻 洋美 講師: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 フレキシブルエレクトロニクス研究センタ 主任研究員<BR>米谷 和幸 講師: 精電舎電子工業株式 技術部 技師長 「炭酸ガスレーザーの製品化への道のり」<BR>児玉 一宗 講師: (株)日立製作所 研究開発グループ エネルギーイノベーションセンタ 電磁応用システム研究部<BR>伊藤 輝将 講師: 東京農工大学 大学研究センター 特任助教<BR>小田 祥一朗 講師: (株)富士通研究所 ネットワークシステム研究所 光ネットワークプロジェクト シニアリサーチャー<BR>柳谷 隆彦 講師: 早稲田大学理工学術院 先進理工学部 電気・情報生命工学科 准教授<BR>新谷 悟 講師: キヤノン株式会社 川崎事業所 デバイス開発本部 半導体デバイス企画部 主席 | ||||||||||||||||||