| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||
|  
       環境保全工学 
     | 
     
       金子 栄廣/森 一博 
     | 
  |||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||
| GTC508 | 2 | (未登録) | 1 | 後期 | 水 | I | ||||||||
| [概要と目標] | ||||||||||||||
| 環境工学に関わる,水環境・廃棄物管理の分野について,具体的例をあげながら,そのマネジメントプロセスと必要な技術を学ぶ。あわせて具体的な事例に基づいた問題を提示し,習得した技術や知識を実践的に用いて問題の解決を図る。 | ||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||
| 化学,生物学,環境工学に関する基礎的な素養を発展させながら,持続的で豊かな社会システムを築くための基盤となる水質や廃棄物の管理における考え方と手法を,演習を交えて学び,必要な対策の提案を行えることを目標とする。 | ||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||
| 化学,生物学,環境工学に関する基礎的な素養 | ||||||||||||||
| [評価基準] | ||||||||||||||
      
  | 
  ||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||
| 第一部:廃棄物管理 (担当:金子)<BR> 第1回 廃棄物管理の歴史<BR> 第2回 循環型社会形成と廃棄物管理<BR> 第3回 廃棄物管理技術(1):収集と運搬<BR> 第4回 廃棄物管理技術(2):焼却技術<BR> 第5回 廃棄物管理技術(3):その他の処理技術<BR> 第6回 廃棄物処分技術(4):最終処分<BR> 第7回 廃棄物管理技術(5):測定・分析<BR> 第8回 廃棄物管理に関する演習(例題演習・課題提示)<BR><BR>第二部:水質管理と環境修復 (担当:森)<BR> 第9回 水質管理の考え方<BR> 第10回 水質管理の技術(1):物理・化学的処理<BR> 第11回 水質管理の技術(2):生物学的処理<BR> 第12回 環境修復の考え方<BR> 第13回 環境修復の技術(1):微生物による環境修復<BR> 第14回 環境修復の技術(2):植物による環境修復,その他の技術<BR> 第15回 水質管理と環境修復に関する課題演習 | ||||||||||||||