| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       無機化学特論第一 
     | 
     
       阪根 英人/宮嶋 尚哉 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||||||
| GTA502 | 2 | (未登録) | 1 | 前期 | 月 | II | ||||||||||||
| [概要と目標] | ||||||||||||||||||
| 無機化合物の半数以上を占める遷移元素化合物について、金属を主とした中心金属イオンに分子やイオンが配位した錯化合物であるという観点から、その基礎、構造、理論、性質、命名法などを学ぶ。<BR>また、炭素材料を主とした物質の表面・界面現象に関する基礎および応用について学ぶ。表面・各相間の界面の改質技術について、物理化学的な観点から理解を深める。さらに、物質の表面・空間の評価として有効な吸着技術についての、基本原理から応用例までを学習する。 | ||||||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||||||
| 遷移金属錯体についての構造と結合を説明することができ、そこから各種性質の解釈が可能で、命名法を扱うことができる。<BR>合わせて,固体表面の改質と評価法の基礎と応用について説明できる。 | ||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
| 無機化学一般と、物理化学・電気化学・量子化学の基礎についての知識。 | ||||||||||||||||||
| [評価基準] | ||||||||||||||||||
      
  | 
  ||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||
| <ol><li>配位結合と錯体<BR><li>錯体の代表的な構造と異性体<BR><li>原子価結合理論による配位結合の解釈<BR><li>結晶場・配位子場理論<BR><li>錯体の構造<BR><li>錯体の安定性と反応<BR><li>無機化合物命名法<BR><li>表面と界面<BR><li>表面改質・空間制御<BR><li>吸着理論の基礎<BR><li>吸着測定法の基礎<BR><li>吸着理論の応用<BR><li>吸着測定法の応用<BR><li>吸着・分離技術の応用<BR><li>総括評価<BR></ol> | ||||||||||||||||||