山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 排泄看護学特論
時間割番号 GSN514 A
担当教員名 谷口 珠実/石川 眞里子
開講学期・曜日・時限 前期・月・IV 単位数 2
<対象学生>
医工農学看護学専攻
<授業の目的および概要>
排泄障害をもつ対象者を理解し、排泄障害による問題や課題のある対象者に対する排泄看護について学ぶ。ストーマ・排泄リハビリテーション看護を発展させるための基礎的能力を習得する。
<到達目標>
1.排泄学の歴史的背景の理解<BR>2.ストーマリハビリテーションについて理解する<BR>3.排泄障害を持つ対象者について理解する<BR>4.ストーマ看護における臨床上の課題について理解する<BR>5.排泄看護における個人・家族のケースマネジメントに必要な知識を理解する<BR>6.ストーマ・排泄看護の実際を体験する
<授業の方法>
講義と演習で進める。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 50  %レポート内容 
2受講態度 50  %授業への出席・参加状況 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
  1. 穴澤貞夫他編集, 排泄リハビリテーション 理論と臨床, 中山書店
  2. 日本創傷・オストミー・失禁管理学会編集, 排泄ケアガイドブックーコンチネンスケアの充実をめざして, 照林社, ISBN:978-4-79652402-5
  3. 谷口珠実、武田正之編著, 下部尿路機能障害の治療とケアー病態の理解と実践に役立つ, メディカ出版, ISBN:978-4-8404-6136-8
  4. ストーマリハビリテーション講習会実行委員会編, ストーマリハビリテーション基礎と実際 第3版, 金原出版
<参考書>
  1. ストーマ・排泄リハビリテーション学会編集, ストーマ・排泄リハビリテーション学用語集 第3版, 金原出版
<授業計画の概要>
1.排泄学と排泄看護の変遷<BR>2.ストーマリハビリテーションの変遷と看護<BR>3-5.排泄障害を持つ対象者を取り巻く、文化・社会的背景と、身体・心理状況について学ぶ。主に、小児領域(先天性疾患・小児がん)、周産期、更年期、高齢者、がん領域、脳血管領域・難病領域の排泄障害の課題について学ぶ。<BR>6-8.ストーマ造設に伴う排泄機能障害と受容の過程ボディイメージの変化に対する看護 <BR>ストーマ保有者の社会復帰を促進する生活支援 ストーマ装具におけるヒューマンインターフェイスとしての機能性の評価とケア、スキンケア理論とストーマ周囲皮膚の臨床像への対処。<BR>9-13.排泄障害の検査方法、排泄障害をもつ対象者とその家族の情報を収集しアセスメントするための排泄学の基礎を学ぶ<BR>14-15.排尿機能障害,排便機能障害の評価方法と看護介入を学び、排泄看護の実践について討議する。<BR><BR>課題学習:看護実践事例におけるストーマ・排泄看護の展開をまとめて発表する