| 
      授業科目名
     | 
    
      感染看護学特論
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      GSN510 B
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      田辺 文憲
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・月・VI
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      医工農学看護学専攻
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      感染症をひきおこす微生物と宿主の免疫についての基礎的な知識を学び,種々の病原体の性状,感染症の発生要因,感染防止対策,無菌法,感染症者や易感染者への看護について理解する。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      病原微生物の性状を説明できる<BR>宿主の免疫のしくみを説明できる<BR>感染防止対策および感染管理について説明できる<BR>感染症者への看護について説明できる
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      講義または討議、論文講読・プレゼンテーション
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 40  % | 基本的な知識をどの程度理解したかを評価する  |  | 2 | 受講態度  | 30  % | 積極的に授業に取り組んでいるかどうかを評価する  |  | 3 | 発表/表現等  | 30  % | プレゼンテーション能力を評価する  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      参考書は適宜指示します
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    
      
- 東匡伸 小熊恵二 堀田博, シンプル微生物学, 南江堂, ISBN:9784524262076
  
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      第1回 感染の発症要因(田辺)<BR>第2〜3回 宿主の免疫機構(田辺)<BR>第4回 グラム陽性菌の性状(田辺)<BR>第5回 グラム陰性菌の性状(田辺)<BR>第6回 抗酸菌の性状(田辺)<BR>第7回 DNAウイルスの性状(田辺)<BR>第8回 RNAウイルスの性状(田辺)<BR>第9回 無菌法(田辺)<BR>第10回 感染防止対策(田辺)<BR>第11〜12回 感染管理・サーベイランス(田辺)<BR>第13〜14回 感染症者への看護(森本)<BR>第15回 総括(田辺)
     |