| 
      授業科目名
     | 
    
      山岳科学概論A
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      GLR555
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      岩田 智也
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・(未登録)・(未登録)
     |  
      単位数
     | 
     
      1
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      山岳科学を総合的に研究するうえで基本とな自然現象(気象・水文 気象・水文 ・ 地形地質・森林・植物生態 動物生態,炭素循環)について について ,各専門家がわかりやすく解説する。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      山岳科学を総合的に学ぶうえでの土台となる基礎知識を身につける
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      講義(2日間の集中講義形式で実施)<BR>平成30年度の開講予定は以下の通り<BR>4/7(土)-4/8(日)静岡大学農学総合棟3階製図室<BR>遠隔講義システム(山梨大学S1-101)による受講も可
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 50  % | レポートおよび講義への参加状況を評価する  |  | 2 | 受講態度  | 50  % | レポートおよび講義への参加状況を評価する  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      授業外における学習方法:講義で紹介された文献の読破,資料の分析<BR>受講生に望むこと:積極的な参加を評価する<BR>教科書:講義冒頭で配布されるレジメが教科書となる<BR>参考書:毎回の講義で紹介する<BR>その他:履修登録にあたっては事前に担当教員と相談すること
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      4月7日(土)<BR>11:00 集合<BR>11:05-12:35 (1) Introduction to Mountains  Martin Price (University of the Highlands and Islands)<BR>13:20-14:50  (2) 山岳地形 松岡憲知(筑波大学)<BR>15:00—16:30 (3) 山岳気象 上野健一(筑波大学)<BR>16:40—18:10 (4) 山岳水循環 山川陽佑(筑波大学)<BR><BR>4月8日(日)<BR>8:40—10:10 (5) 山岳森林科学 水永博己(静岡大学)<BR>10:20—11:50 (6) 山岳植物生態 楢本正明(静岡大学)<BR>13:10—14:40 (7) 山岳動物生態 高津邦夫(静岡大学)<BR>14:50—16:20 (8) 山岳炭素循環 飯尾淳弘(静岡大学)<BR>16:20— とりまとめ,レポートの説明(今泉)<BR>16:30 解散
     |