| 
      授業科目名
     | 
    
      合奏法(伴奏法を含む。)
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EEU224
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      大内 邦靖
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・月・V
     |  
      単位数
     | 
     
      1
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      履修生が演奏できる楽器および歌唱に加えて、小、中学校の音楽の授業及び部活動でも応用できる合奏法、合奏指導法を学ぶ。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      合奏のための基本的ノウハウを習得する。合奏を指導するということにおいて、指導者の心得るべき知識と技術を獲得する。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      実践的に合奏を行いながら、編成にあわせた楽器編成、編曲などを行う。より質の高い合奏になるように、試行錯誤する機会を設ける。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 試験:期末期  | 10  % | 音楽的完成度  |  | 2 | 試験:中間期  | 10  % | 音楽的完成度  |  | 3 | 小テスト/レポート  | 10  % | 授業内容に関する理解度  |  | 4 | 受講態度  | 50  % | 授業に取り組む姿勢  |  | 5 | 発表/表現等  | 20  % | 音楽的完成度  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      楽曲は程度にあわせて、その都度配布する。合奏の性質上無断欠席は許されない。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1.オリエンテーション<BR>2.演奏作品の選定<BR>3.演奏楽器の設定<BR>4.合奏1<BR>5.合奏2<BR>6.合奏3<BR>7.討議・譜面整理<BR>8.合奏4<BR>9.合奏5<BR>10.合奏6<BR>11.討議・譜面整理<BR>12.合奏7<BR>13.合奏8<BR>14.合奏9<BR>15.成果発表
     |