| 
      授業科目名
     | 
    
      機械基礎演習
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EET321
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      林 丈晴
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・火・I
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      3年
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      減速歯車装置の設計などの機械に関する諸問題を解決する演習を通じて、機械工学1・機械工学2・機械基礎力学・機械工学演習で身に着けた知識を駆使して課題に取り組んで問題解決力を身に着けつつ、材料力学を中心とした機械工学の基礎となる領域についてさらに理解を深める。なお、ここで扱う演習課題は、機械工学演習で行うものよりも設計条件が多く、より詳細な設計が求められる。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      機械工学1・機械工学2・機械基礎力学・機械工学演習で身に着けた知識を駆使し機械に関する諸問題を解決することができる。また、演習を通じて新しくでてきた事項の基礎的な内容を説明できる。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      演習形式で行う。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 100  % | 知識・理解・問題解決力  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      意欲的に課題に取り組むことを期待しております。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1.-15. 機械に関する諸問題の解決演習
     |