| 
      授業科目名
     | 
    
      法律学演習IB
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EES321B
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      森元 拓
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・木・IV
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      「法律学演習IA」で培った法的思考をもとに、自らの関心に基づいてテーマを設定し、そのテーマについて法学的に分析できるようになることが本授業の目的である。このため、自らのテーマを法学的に深めることを通じて、法学的なものの考え方や学習の方法などを修得する。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      (1) 法学的なものの考え方を修得する。<BR>(2) 各学生の問題関心に基づいてテーマを設定し、そのテーマを法学的に理解し、批判的に分析できるようになる。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      各学生は、自らの問題関心に基づいてテーマを設定し、そのテーマに沿って文献講読等を行なう。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 受講態度  | 50  % | 授業中、積極的に自分の考えを述べて欲しい。  |  | 2 | 発表/表現等  | 50  % | 様々な形で報告の機会があるので、前向きに取り組むこと。  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      常に問題意識と好奇心・批判精神をもって取り組んで欲しい。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      授業の進め方や内容については、各学生の問題関心に基づいて、適宜決めることにする。
     |