| 
      授業科目名
     | 
    
      社会科授業構成論
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EES252
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      後藤 賢次郎
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・月・II
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      小学校・中学校の社会科教科書を活用し、一定の題材に即して各自で学習指導案を作成して相互に吟味検討しあうとともに、それらとは異なった授業構成の可能性を優れた先行実践から探ります。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      社会科の教材研究と授業組織の実践的能力。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      演習形式。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 50  % | 授業内容の理解・応用  |  | 2 | 発表/表現等  | 50  % | 各課題についての考察  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      「初等社会科教育法」あるいは「中等社会科教育法I」の何れかを履修した上での受講が望ましい。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1.小学校第3・4学年の授業構成(1)<BR>2.小学校第3・4学年の授業構成(2)<BR>3.小学校第5学年の授業構成(1)<BR>4.小学校第5学年の授業構成(2)<BR>5.小学校第5学年の授業構成(3)<BR>6.小学校第6学年の授業構成(1)<BR>7.小学校第6学年の授業構成(2)<BR>8.小学校第6学年の授業構成(3)<BR>9.中学校地理的分野の授業構成(1)<BR>10.中学校地理的分野の授業構成(2)<BR>11.中学校歴史的分野の授業構成(1)<BR>12.中学校歴史的分野の授業構成(2)<BR>13.中学校公民的分野の授業構成(1)<BR>14.中学校公民的分野の授業構成(2)<BR>15.まとめ
     |