山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 法律学講読II
時間割番号 EES224
担当教員名 森元 拓
開講学期・曜日・時限 後期・木・III 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
本年度は近代日本の法思想のうち、戦前昭和期の法思想史について講義する。近代日本が西洋からどのように法思想を継受し、それをどのように変容したのか、という点に留意しつつ、戦前日本の法思想の特徴を抽出したい。
<到達目標>
(1) 法学の基本概念や法思想史の基本について理解する。<BR>(2) 日本の近代化・西欧化について理解する。<BR>(3) 戦前の日本の法思想について理解する。
<授業の方法>
授業は基本的に講義形式で行うが、受講者の問題関心や興味に基づいて柔軟に輪読形式なども取り入れていきたい。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 100  %授業に関連するレポートを課する。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
受講に際しては、法学や法思想史に関する知識は必要ないが、戦前日本の政治史や法思想、社会思想、または近代西洋の哲学・社会思想などに興味・関心がないと、受講するのは苦痛に感じるかもしれない。<BR>単位充足のためではなく、本講義のテーマに興味関心のある者の受講を希望する。
<テキスト>
  1. 大野達司、吉永圭、森元拓, 近代法思想入門, 法律文化社, ISBN:978-4589037664
  2. その他、必要に応じて、授業の中で適宜指示する。
<参考書>
  1. 川口由彦, 日本近代法制史 (新法学ライブラリ), 新世社, ISBN:978-4883842131
<授業計画の概要>
以下の授業を計画しているが、受講者の問題関心や興味に基づいて柔軟に対応したい。<BR><BR>1.イントロダクション<BR>2.近代日本の法思想の特徴<BR>3.日本的全体主義思想(1) ―北一輝の法思想<BR>4.日本的全体主義思想(2) ―筧克彦の法思想<BR>5.天皇機関説事件の法思想<BR>6.国体憲法学派と美濃部達吉<BR>7.新体制と総力戦<BR>8.国家総動員法の法思想 ―黒田覚と佐々木惣一の論争<BR>9.戦時統制と国民生活<BR>10.非常大権と国家緊急権<BR>11.権威と御稜威 ―大串兎代夫の法思想<BR>12.法は政治の矩 ―尾高朝雄の法思想<BR>13.占領体制と新憲法<BR>14.宮澤俊義の八月革命説とノモス主権論争<BR>15.まとめ