| 
      授業科目名
     | 
    
      陸上
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EEP102
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      太田 涼
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・月・II
     |  
      単位数
     | 
     
      1
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      陸上競技は人間の生活生存に関わる走・跳・投をその内容に持ち、あらゆる身体活動やスポーツ活動の基礎的・基本的能力の養成にもつながる。将来、小学校、中学校の教師やスポーツ健康指導者として陸上運動・陸上競技を指導するにあたっての資質を高めるための授業として、実技のみならず動きの原理、陸上競技の歴史、ルール等幅広い観点から学習が展開される。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      陸上競技の走・跳・投種目を経験するとともに、これらの種目のパフォーマンスの向上に取り組み、指定された到達基準(記録)を突破する。実技能力向上の取り組みの過程において、同時に指導法に関する知識・技術の習得を目指す。また、健康づくりのためのウオーキング、ジョギング、ランニングの日常化を目指し、その効果を体感する。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      グラウンドでの実技を中心に行なわれるが、状況によっては学内外の体育・スポーツ施設、ロードや講義室で行われることもある。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 試験:期末期  | 50  % | 実技テスト(記録)  |  | 2 | 小テスト/レポート  | 20  % | 課せられたレポートなどによる  |  | 3 | 受講態度  | 30  % | 授業への出席・受講態度などによる  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      将来の学校の教師(中学校/高等学校、小学校)やスポーツ健康指導者を想定しての能力(知識、実技能力、指導能力等)向上を目指して、意欲的・積極的な態度での受講を望む。また、実技・指導能力向上のため授業時以外での自主学習も必要である。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    
      
- USA Track & Field(全米陸上競技連盟)著、Joseph L.Rogers編、澤村博・澤木啓祐・尾縣貢・青山清英監訳, コーチングマニュアル〜USA Track & Field COACHING MANUAL〜, 陸上競技社, ISBN:4-88293-250-4
  
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1 オリエンテーション 授業の概要と課題の説明(講義室)<BR>2-7 短距離・リレー、ハードル種目における実技・指導能力向上に関する学習及び記録   測定<BR>8-9 跳躍種目における実技・指導能力向上に関する学習及び記録測定<BR>10-11 投てき種目における実技・指導能力向上に関する学習及び記録測定<BR>12 ウォーキング1(正しいフォームと傷害予防策)<BR>13 ウォーキング2(運動強度の調節と生理心理的特性)<BR>14 ジョギング1(正しいフォームと傷害予防策)<BR>15 ジョギング2(運動強度の調節と生理心理的特性)<BR><BR>授業の進行状況によって、順番が前後することがある。
     |