| 
      授業科目名
     | 
    
      地球環境史
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EEN231
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      石垣 武久
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・木・II
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      地質学的時間スケールの中での地球環境の歴史を、現在から過去へと遡って見ていく。特に、現在の環境問題を理解するためにも、人類の時代である新生代第四紀の環境の歴史に重点を置く。過去の環境を知るための地質学的・古生物学的・地球化学的な研究方法についても解説する。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      過去の地球環境は、どのような方法で調べられているかを理解し、地球が誕生してから現在までの地球環境の歴史を知る。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      講義。できるだけ写真や図を見せる予定です。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 試験:中間期  | 50  % | 講義内容の理解度を評価します。  |  | 2 | 小テスト/レポート  | 50  % | 講義内容の理解度と内容への関心・意欲を重視して評価します。小テスト数回と期末レポートの合計で評価します。  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    
      
- 大河内直彦, チェンジング・ブルー 気候変動の謎に迫る, 岩波書店, ISBN:9784000062442
 
 - 平 朝彦, 地質学3 地球史の探求, 岩波書店, ISBN:9784000062428
 
 - 東京大学地球惑星システム科学講座, 進化する地球惑星システム, 東京大学出版会, ISBN:9784130637039
 
 - 多田隆治, 気候変動を理学する, みすず書房, ISBN:9784622077497
 
 - 平野弘道, 絶滅古生物学, 岩波書店, ISBN:9784000062732
  
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      第1回〜第15回<BR> 1.地球環境史概観<BR> 2.第四紀の環境変遷<BR>  2.1 氷河時代の発見,地質学的な研究方法<BR>  2.2 深海底コア,地球化学的な研究方法<BR>  2.3 第四紀気候変動の原因<BR>  2.4 氷床コアによる研究<BR>  2.5 氷河性海面変動<BR>  2.6 最終氷期の世界<BR>  2.7 第四紀の日本列島<BR> 3.新第三紀・古第三紀の日本列島<BR> 4.中生代末の環境変動<BR> 5.中生代の日本列島<BR> 6.古生代末の環境変動<BR> 7.日本列島の土台<BR> 8.長期的な気候変動の原因<BR> 9.古生代以前の地球環境
     |