| 
      授業科目名
     | 
    
      数学セミナーI
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EEM351 B
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      成瀬 弘
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・金・VI
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      3年次生
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      卒論に向けての準備のセミナー<BR>簡単な数学的な内容を基に,行間を埋めながら独力で学習する姿勢を養う。<BR>他人の考えの理解をする。<BR>これまでのいろいろな数学の復習になるようにする。<BR>微分・積分,線形代数の基礎・応用を,それらを使う場面から復習できるようにす<BR>る。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      簡単な数学的内容を基に,行間を埋めながら独力で学習する姿勢を持つ。<BR>議論に積極的に参加する能力を身につける。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      少人数によるセミナー形式。<BR>数学に関するテキスト(下記教科書1)を使用して輪講形式をとりながら学ぶ。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 試験:期末期  | 10  % | 授業理解力、自発的勉学努力、問題解決能力、論理的思考能力  |  | 2 | 受講態度  | 40  % | 授業理解力、自発的勉学努力、問題解決能力、論理的思考能力  |  | 3 | 発表/表現等  | 50  % | 授業理解力、自発的勉学努力、問題解決能力、論理的思考能力  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    
      
- 前原濶, 桑田孝泰 著, 絵ときトポロジー : 曲面のかたち, 共立出版 2013.12, ISBN:978-4-320-11064-9, 
 (大学生協で販売予定。各自で購入して、授業に望むこと。) 
  
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      学生の進度に応じた、少人数による輪講(輪読)、セミナーを以下のように<BR>すすめる。<BR>1,2年次に学習した微分積分学、線形代数等をさらに発展させ,<BR>その知識をもとにして、毎回輪講形式の授業をおこなう。
     |