| 
      授業科目名
     | 
    
      アメリカ文学史
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EEL212
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      奥村 直史
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・月・IV
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      アメリカ文学を通してアメリカの歴史的・文化的背景についての知識を深め、作品の特質を理解する。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      アメリカ文学のなかから主要な作品を読み、その作品の特徴を捉えた解釈ができるようになる。主要な文学作品を用いて教材研究や教材開発ができる。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      おもに講義形式。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 試験:中間期  | 20  % | 重要な歴史的・文化的事項の理解度をはかる  |  | 2 | 小テスト/レポート  | 50  % | 独自の視点で作品を解釈するレポートを重視する  |  | 3 | 受講態度  | 10  % | 積極的な参加を重視する  |  | 4 | 発表/表現等  | 20  % | アメリカ作家の作品に関する発表  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      毎回出席することを原則とする。単位取得には3分の2以上の出席が必要。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    
      
- 板橋好枝 他編著, はじめて学ぶアメリカ文学史, ミネルヴァ書房, ISBN:462302105X
  
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1.イントロダクション<BR>2.アメリカ文学の背景<BR>3.アメリカ文学の背景<BR>4.17・18世紀 植民地時代の文学<BR>5.19世紀初期 アメリカ文学の独立期<BR>6.19世紀初期 アメリカ文学の独立期<BR>7.19世紀中期 アメリカ文学の開花<BR>8.中間試験<BR>9.19世紀中期 アメリカ文学の開花<BR>10.19世紀後期 リアリズムと自然主義の文学<BR>11.19世紀後期 リアリズムと自然主義の文学<BR>12.20世紀初期 アメリカ文学の成熟<BR>13.20世紀初期 アメリカ文学の成熟<BR>14.20世紀中期 第2次大戦後の文学<BR>15.20世紀中期〜現在<BR>進度は多少変更することがある
     |