| 
      授業科目名
     | 
    
      住居学演習
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EEK333
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      田中 勝
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・火・III
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      住居の計画やデザインに必要な情報の収集・分析・プレゼンテーションなど、一連の手法を学ぶ。また各地の民家ペーパークラフトの組立など家庭科住居領域の教材開発を行う。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      (1)住居の計画に必要な情報の収集・分析・プレゼンテーション能力を身につける。<BR>(2)模型づくりの活動を通して、住生活に対する子どもの理解や関心を高める授業実践力を身につける。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      日本各地の民家ペーパークラフトやパソコンソフトを利用し、少人数による協働作業を行う。学外でのフィールドワークや住宅見学等の活動も取り入れる。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 受講態度  | 10  % | 日常的勉学能力  |  | 2 | 発表/表現等  | 90  % | 住空間の理解及び表現手法、住み方のプレゼンテーション能力等  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1.学校教育における家庭科住居領域の現状<BR>2.住教育の多様な実践と教材・教具<BR>3.住居領域における調査・分析・表現手法 <BR>4.伝統民家の調査(見学)<BR>5.伝統民家の調査結果の発表<BR>6.民家ペーパークラフトの組立(1)<BR>7.民家ペーパークラフトの組立(2)<BR>8.民家ペーパークラフトの組立(3)<BR>9.民家ペーパークラフトの組立(4)<BR>10.民家ペーパークラフトの組立(5)<BR>11.民家ペーパークラフトの組立(6)<BR>12.学習指導案の作成(1)<BR>13.学習指導案の作成(2)<BR>14.模擬授業(1)<BR>15.模擬授業(2)、まとめ
     |