山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 衣文化論
時間割番号 EEK313
担当教員名 岡松 恵
開講学期・曜日・時限 後期・水・II 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
伝統的な着装や、衣服をつくる暮らしから離れ、洋装化・既製服化した現代日本において、着る意味や衣服の変遷を見つめ直すことにより、各自の衣生活をより豊かなものにすることを目的とする。<BR>衣服がいかに人々を魅了してきたか、どんな技術がそれを支え、背景にはどのような社会や文化があったのか等々、文化的な視点から衣生活について講述する。
<到達目標>
主な衣服素材や染織技法について基礎的な知識を習得し、その背景にある社会状況や美意識についても概説できる。<BR>衣生活を豊かにするための課題設定ができ、論理的な発表やディスカッションができる。
<授業の方法>
講義中心。授業の後半にディスカッションを行う。またテーマごとに担当者を決めて発表を行う。発表した内容はレポートにまとめる。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 50  %知識の正確さ・多様性、実生活に即した課題設定 
2受講態度 20  %出席回数と授業への取り組み(発表準備や自主学習) 
3発表/表現等 30  %論理性、他者との協働 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
授業計画の内容は授業の進捗状況に応じて変更する場合がある。
<テキスト>
  1. プリントを配布する。
<参考書>
  1. 授業中に指示する。
<授業計画の概要>
第1回 中・高の家庭科でとりあげられる衣文化について<BR>第2回 人々を魅了した素材(麻)<BR>第3回 人々を魅了した素材(絹)<BR>第4回 人々を魅了した素材(綿)<BR>第5回 人々を魅了した素材(羊毛)<BR>第6回 人々を魅了した素材(化学繊維)<BR>第7回 人々を魅了した技法(織物)<BR>第8回 人々を魅了した技法(編物)<BR>第9回 人々を魅了した技法(染色)<BR>第10回 人々を魅了した技法(刺繍)<BR>第11回 人々を魅了した技法(継ぎ)<BR>第12回 衣服は語る<BR>第13回 禁じられた衣生活<BR>第14回 古の洗濯<BR>第15回 まとめ