| 
      授業科目名
     | 
    
      障害児教育研究法
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EEH313
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      鳥海 順子/小畑 文也/松下 浩之
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・火・III-1-IV-1
     |  
      単位数
     | 
     
      1
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      障害児教育コース3年生
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      心理学に必要な統計学の基礎を学ぶこと、心理学の基礎的な実験を行い、実験方法の手続き、結果の処理方法、レポートや論文の書き方などを学ぶこと、さらに障害児の診断と治療に必要な知能検査や性格検査など各種の心理検査の成り立ちを学び、心理検査の実習を行うことを通して、障害児に対する心理学的な教育研究の方法や倫理的配慮について概説する。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      1.知的障害者,肢体不自由者,病弱者等を対象とした教育研究の方法についての基礎を習得する。<BR>2.心理検査法やアセスメントの方法,それらに必要な統計学の基礎を習得する。<BR>3.教育研究における倫理的配慮についての知識を習得する。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      オムニバス形式で行う。担当教員の指導のもと、各種心理実験・調査・心理検査などの実習、演習を行う。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 30  % | 「到達目標」にある事項について的確にまとめられたか。  |  | 2 | 受講態度  | 40  % | 意欲的、積極的に授業に参加したか。  |  | 3 | 発表/表現等  | 30  % | 的確に発表できたか。  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      欠席すると実習、演習ができず、レポート作成や発表ができなくなるので注意してください。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    
      
- 松原達哉編著, 心理テスト法入門, 日本文化科学社
 
 - 松原望, はじめよう!統計学超入門 (知識ゼロでもわかる統計学), 技術評論社, ISBN:4774145203
  
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      3人の教員によるオムニバス形式の授業である。授業計画等の詳細については初回の授業で説明する。<BR>1.ガイダンス・知的障害者,肢体不自由者,病弱者を対象とした教育研究における倫理的配慮(小畑)<BR>2.知的障害者,肢体不自由者,病弱者を対象とした教育研究における統計学の考え方(小畑)<BR>3.知的障害者,肢体不自由者,病弱者を対象とした教育研究データの収集と分析方法(小畑)<BR>4.知的障害者,肢体不自由者,病弱者を対象とした教育研究における統計学の基礎(小畑)<BR>5.知的障害者,肢体不自由者,病弱者を対象とした教育研究における検定の基礎(小畑)<BR>6.知的障害者を対象とした教育研究における発達のとらえ方と検査法(鳥海)<BR>7.肢体不自由者を対象とした教育研究における発達のとらえ方と検査法(鳥海)<BR>8.病弱者を対象とした教育研究における発達のとらえ方と検査法(鳥海)<BR>9.知的障害者を対象とした教育研究における認知機能のとらえ方と検査法(鳥海)<BR>10.肢体不自由者・病弱者を対象とした教育研究における認知機能のとらえ方と検査法(鳥海)<BR>11.知的障害者を対象とした教育研究におけるパーソナリティのとらえ方と検査法(松下)<BR>12.肢体不自由者を対象とした教育研究におけるパーソナリティのとらえ方と検査法(松下)<BR>13.病弱者を対象とした教育研究におけるパーソナリティのとらえ方と検査法(松下)<BR>14.知的障害者,肢体不自由者,病弱者を対象とした教育研究におけるアセスメントの考え方(松下)<BR>15.知的障害者,肢体不自由者,病弱者を対象とした教育研究におけるアセスメントの方法(松下)
     |