| 
      授業科目名
     | 
    
      特別支援教育総論II
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EEH102
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      廣瀬 信雄/鳥海 順子/小畑 文也/古屋 義博/吉井 勘人/松下 浩之
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・火・I
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      障害児教育コース1年
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      前期の特別支援教育総論Iで学んだ基礎的な内容(障害の概念,特別支援教育の概念,特別支援教育が対象とする幼児児童生徒の教育の理念や制度についての基本的な理解)をさらに深める。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      1.前期の特別支援教育総論Iで得た知識を確かなものとする。<BR>2-1.障害の概念について深く理解する。<BR>2-2.特別支援教育の概念について深く理解する。<BR>2-3.特別支援教育が対象とする幼児児童生徒の教育の理念を深く理解する。<BR>2-4.特別支援教育が対象とする幼児児童生徒の教育の制度を深く理解する。<BR>3.特別支援教育に関するそれぞれの課題意識をもつ。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      オムニバス形式で行い、講義・演習など多様な授業の方法をとる。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 受講態度  | 30  % | 積極的に授業に参加したか。  |  | 2 | 発表/表現等  | 70  % | 自分の考えをわかりやすく発表できたか。  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      専門科目の基礎となるため、積極的に受講してほしい。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    
      
- 小畑文也, 鳥海順子, 義永睦子, Q&Aで学ぶ障害児支援のベーシック, コレール社, ISBN:9784876377169, 
 (2,500円(税抜き))
  
 - 世界保健機関, 国際生活機能分類, 中央法規出版, ISBN:9784805844175, 
 (3,500円(税抜き))
  
 - 文部科学省, 特別支援学校幼稚部教育要領・特別支援学校小学部・中学部学習指導要領・特別支援学校高等部学習指導要領【平成27年3月一部改正版】, 海文堂出版, ISBN:9784303124236, 
 (440円(税抜き)) 
  
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1.障害の概念をめぐる課題 (担当:廣瀬 信雄)<BR>2.特別支援教育の概念をめぐる課題 (担当:廣瀬 信雄)<BR>3.障害や特別支援教育の概念について (担当:廣瀬 信雄)<BR>4.特別支援教育が対象とする幼児児童生徒の教育の理念について (担当:鳥海 順子)<BR>5.特別支援教育の制度をめぐる課題 (担当 鳥海 順子)<BR>6.障害と教育をめぐる課題 (担当 鳥海 順子) <BR>7.特別支援学校の教育課程の課題 (担当 古屋 義博)<BR>8.知的障害の教育をめぐる課題 (担当 古屋 義博)<BR>8.肢体不自由の教育をめぐる課題 (担当 古屋 義博)<BR>7.病弱・虚弱の教育をめぐる課題  (担当 小畑 文也 )<BR>8.感覚障害の教育をめぐる課題 (担当 吉井 勘人)<BR>9.通常学校の特別支援教育をめぐる課題 (担当 古屋 義博)<BR>10.障害児の発達をめぐる課題 (担当 小畑 文也)<BR>11.障害児の発達と支援(知的障害) (担当 吉井 勘人)<BR>12.障害児の発達と支援(肢体不自由) (担当 小畑 文也)<BR>13.障害児の発達と支援(重度重複) (担当 吉井 勘人)<BR>14.障害児の発達と支援(病弱) (担当 小畑 文也)<BR>15.授業のまとめ (担当 小畑 文也)
     |