山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 保育カリキュラム演習
時間割番号 EED305
担当教員名 大野 歩
開講学期・曜日・時限 後期・木・III 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
現代保育・幼児教育実践の課題を理解し、課題に応える理念・思想を、実践的・理論的に語る力の基礎を獲得することを目的に授業を展開していく。文献購読を基本とした授業と、実際の保育実践現場のフィールドワークとを組み合わせた授業を行っていく。
<到達目標>
現代保育実践の課題を理解する。<BR>保育実践理論の基本的知識を獲得する。<BR>自分の保育実践論を確かなものにする足がかりを獲得する。
<授業の方法>
授業は、文献購読と、フィールドワークとを組み合わせる形で行います。<BR>基本文献の購読を基礎に、多様な保育実践の場を見学し、保育実践の実際と理論とをつなげながら、現代保育実践の課題を、演習に参加するメンバーで作り出し、その結果を集団的にまとめていきます。研究課題を発見するため、日常的な努力が要求されます。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 20  %論理の明確さと、多様な考えに対する配慮を評価します。 
2小テスト/レポート 40  %授業レポートは、文献の読み込みの精度と、調査の的確さを評価します。 
3発表/表現等 40  %発表のわかりやすさと、聞いている人に課題を喚起する力を評価します。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
演習の授業は、能動的に参加することが重要となります。授業内容に関しても、積極的に提案し、生成発展的に授業が作られていくことを期待します。
<テキスト>
  1. 加藤繁美, 対話的保育カリキュラム上, ひとなる書房, ISBN:978-4-89464-109-9
  2. 加藤繁美, 対話的保育カリキュラム下, ひとなる書房, ISBN:978-4-89464-119-8
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1 対話的保育カリキュラムへのいざない<BR>2 生成発展カリキュラムの理論と実践<BR>3 対話的保育カリキュラムの構造<BR>4 対話的保育カリキュラムと社会<BR>5 対話的保育カリキュラムの三つのルーツ(1)<BR>6 対話的保育カリキュラムの三つのルーツ(2)<BR>7 対話的保育カリキュラムの三つのルーツ(3)<BR>8 戦後保育カリキュラムの展開と対話的保育カリキュラム<BR>9 保育実践の現代的課題と対話的保育カリキュラム<BR>10 保育実践の実際(フィールドワーク)1<BR>11 保育実践の実際(フィールドワーク)2<BR>12 保育実践の実際(フィールドワーク)3<BR>13 保育実践の実際(フィールドワーク)4<BR>14 保育の理論と実際<BR>15 保育の理論と実際(2)