| 
      授業科目名
     | 
    
      教師論演習
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EED302
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      岩井 哲雄
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・水・II
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      教師に関する文献を講読し、関連する事項を調査することを通して考察を広げ、また議論することを通して考察を深める。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      ・教師が突き当たる諸問題について主体的に探求をすすていくことができる「持続的変態力」を培う。<BR>・他者の意見を聴き、また他者に意見を述べることを通して、生産的に「他者との協働」を行うことができる。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      演習(文献講読およびビデオ視聴、報告、討論)
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 受講態度  | 50  % | 議論における「他者との協働」姿勢を評価の対象とする。  |  | 2 | 発表/表現等  | 50  % | 報告における考察の深まりに見られる「持続的変態力」を評価の対象とする。  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      自身の教師像をより豊かに厚みのあるものにするための一つの機会にしてもらえればと思います。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    
      
- 佐藤学, 学校改革の哲学, 東京大学出版会
  
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1.オリエンテーション<BR>2.テキストの読み方<BR>3.文献講読<BR>4.文献講読<BR>5.文献講読<BR>6.ビデオ視聴と討論<BR>7.文献講読<BR>8.文献講読<BR>9.文献講読<BR>10.ビデオ視聴と討論<BR>11.文献講読<BR>12.文献講読<BR>12.文献講読<BR>14.文献講読<BR>15.卒論執筆にむけて
     |