山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 数学教育学習論
時間割番号 EEC331
担当教員名 清水 宏幸
開講学期・曜日・時限 前期・水・I 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
よい授業とはどのような授業であるのか,子供は問題をどのように考えるのか,子供にとって意義のある授業をするためには,何をする必要があるのか等の根本的な問いに対して,様々な例や授業を基に考究し,数学教育における教師の役割を明確にする。
<到達目標>
・授業を受ける前よりも,「よい授業」に対してより多面的に,そしてより深く記述することができる。<BR>・各教材に対して,その価値を明確に指摘することができる。<BR>・子供がどのように考えるかを予想することができる。<BR>・教材研究を行うことができるとともに,それを踏まえた授業を計画することができる。
<授業の方法>
・授業において配布する資料を輪読しながら,考察を深めていく。<BR>・考察を踏まえ,ある学生の模擬授業を批判的に検討する。<BR>・各自が考えるよい授業の実際を,模擬授業を通して,表現させる。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 30  %独創性,分析力 
2受講態度 40  %積極性,質問力 
3発表/表現等 30  %発表力,表現力 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
・この授業では,1つ1つの文章を丁寧に読み進めていく。どれだけ深く意味を捉えられたかは,各個人が,その具体例をどれだけ考えたかによる。授業内だけでなく,考え続けてほしい。
<テキスト>
  1. 授業内で適宜配布する。
<参考書>
  1. 松原元一, 数学的見方考え方 子どもはどのように考えるか, 国土社, ISBN:4-337-65915-3
  2. 杉山吉茂, 数学科教師をめざす人のために, 一ツ橋書店
<授業計画の概要>
1.よい授業とは<BR>2.わかったという意味<BR>3.授業の目標の重要性(1)<BR>4.授業の目標の重要性(2)<BR>5.子供に考えさせる授業(1)<BR>6.子供に考えさせる授業(2)<BR>7.教材観が授業を変える<BR>8.授業における子供の主体性<BR>9.用語の指導<BR>10.子供は何がわからないのか<BR>11.子供の考えを大切にする授業<BR>12.教材研究(1)<BR>13.教材研究(2)<BR>14.教科書の特徴を掘り下げる<BR>15.総括的評価とまとめ