| 
      授業科目名
     | 
    
      体育科内容論
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EEC165 D
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      木村 はるみ/藤本  俊
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・月・IV
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      生社・科学
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      小学校教育における身体表現・ダンスについて、実技と理論から学ぶ。指導の基本を身につける。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      身体表現学習の基本を学ぶ。指導案の作成・模擬授業・教材研究。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      実技を中心に行う。指導案作成・模擬授業を行う。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 30  % | ダンス教育・舞踊文化について理解する  |  | 2 | 受講態度  | 40  % | まじめな取り組み。自他共に認め合う。表現の楽しさ  |  | 3 | 発表/表現等  | 30  % | 指導案の作成・模擬授業  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      底の薄いシューズを持参してください。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      この授業は、途中で体操(藤本先生)と交代します。<BR>内容は以下のものをまとめて行います。<BR>1、オリエンテーション<BR>2、グループ編成:自己紹介<BR>3、身体に気づく<BR>4、音楽と身体<BR>5、身体とリズム<BR>6、言葉と身体<BR>7、こころの表現<BR>8、身体表現の世界<BR>9、課題学習;運動課題<BR>10課題学習;イメージ課題<BR>11、表現学習の理解<BR>12、指導案の作成<BR>13、模擬授業<BR>14、討論<BR>15、総括評価・まとめ
     |