| 
      授業科目名
     | 
    
      学部入門ゼミ
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EEC101 D
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      鈴木 健之/皆川 卓/時友 裕紀子/大隅 清陽/佐藤 一郎/尾藤 章雄/田中 勝/志村 結美/森元 拓/宇多 賢治郎/神山 久美/岡松 恵/後藤 賢次郎/川島 亜紀子
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・金・V
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      新入生に対して、大学での生活・学習の基本的なオリエンテーションを行い、一般教養等を含めた大学でのより高度な専門的知識を修得するために必要な基本的知識及び基礎的な技能を教授する。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      大学生活・学習における基本的知識・技術の習得と、家庭科教育、社会科教育における各領域の学問内容の理解を目標とする。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      講義・見学・レポート・討論等
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 40  % | 授業の内容の理解と自習の状況  |  | 2 | 受講態度  | 30  % | 出席状況と受講態度  |  | 3 | 発表/表現等  | 30  % | 授業中の活動(発言、発表等)  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      大学での生活や学習の基本的なことがらを学び、有意義な4年間をスタートできるようにしましょう。受講者自身の積極的な参加を期待します。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      以下のような内容で行います(順序は変更になることがあります)。<BR> 1.ガイダンス(大学で学ぶとは?)<BR> 2.大学施設の見学<BR> 3.合宿研修の発表準備<BR> 4.合宿研修(各自の発表1)<BR> 5.合宿研修(各自の発表2)<BR> 6.合宿研修(各自の発表3とまとめ)<BR> 7.家庭科(被服領域)について<BR> 8.家庭科(食物領域)について<BR> 9.家庭科(住居領域)について<BR>10.家庭科(家庭経営領域・家庭科教育学)について<BR>11.社会科(地理領域)について<BR>12.社会科(歴史領域)について<BR>13.社会科(公民領域)について<BR>14.社会科(社会科教育学)について<BR>15.まとめとレポート
     |