| 
      授業科目名
     | 
    
      学部入門ゼミ
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EEC101 C
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      池田 尚隆/澤田 知香子/宮澤 正明/齋藤 知也/大木 志門/長谷川 千秋/仲本 康一郎/古家 貴雄/田中 武夫/松岡 幹就/奥村 直史/町田 茂/伊崎 孝幸
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・金・V
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      新入生に対して、大学での生活・学習の基本的なオリエンテーションを行い、一般教養<BR>を含めた大学でのより高度な専門的知識を修得するために必要な基本的知識および基礎<BR>的な技能を教授する。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      大学における生活・学習の仕方について最小限必要な事項について理解する。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      講義並びに一部をゼミ形式で行う。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 50  % | 大学で学ぶ基礎的な姿勢を理解することができたかについて評価する。  |  | 2 | 受講態度  | 50  % | 授業への取り組みを評価する。  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      大学での学習への扉を開くための授業です。「教える」ということについて学ぶためにも、まず、大学生として「学ぶ」ということの本質やその楽しみについて知り、考えてください。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      授業計画の概要は次の通りです。<BR>第1回から第7回までは、言語教育コースの「国語教育系」に関する内容(国語教育、国語学、国文学、漢文、書写・書道、日本語教育、中国語学)によって進めます。<BR>第8回から第14回までは「英語教育系」に関する内容(英語教育、英語学、英米文学、異文化理解)で進めます。<BR>第15回は「まとめ」とします。<BR>各分野の授業では、研究内容や方法論などの一端を紹介し、それをふまえて言語教育コースにおける今後の学習のすすめ方などについて考えることになります。<BR>この授業は大学での学習の第一歩です。さまざまな科目の授業に目的意識をしっかり持って臨むためにも、この授業を通して大学での学習や進路などについて自分自身で考えられるようになることを願っています。
     |