| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
  ||||||||||||||||||||||
|  
       看護学原論2(看護過程の展開)
		 
     | 
  ||||||||||||||||||||||
|  
       担当教員 
     | 
  ||||||||||||||||||||||
|  
       浅川 和美/熊倉 美咲/山田 章子/貝沼 オリエ 
     | 
  ||||||||||||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
  |||||||||||||||||||
| DND201 | 2 | 2 | 前期 | |||||||||||||||||||
| [学習目標] | ||||||||||||||||||||||
| 看護実践に必要な看護過程についての概要を学び、対象者が持つ看護上の問題を明確にし、解決していく過程を論理的・創造的に思考できるよう、事例患者の看護過程を展開する。 | ||||||||||||||||||||||
| [授業計画] | ||||||||||||||||||||||
4月10日 2限【講義】看護過程とは1<BR> 17日 2限【講義】看護過程とは2、事例紹介<BR> 24日 2限【講義】事例に基づく看護過程;アセスメント<BR>5月 8日 1・2限【グループワーク】事例に基づく看護過程;アセスメント<BR> 15日 2限【グループワーク】事例に基づく看護過程;アセスメント <BR> 29日 1・2限【講義/グループワーク】事例に基づく看護過程;アセスメント <BR>6月 5日 2限【グループワーク】事例に基づく看護過程;アセスメント<BR> 12日 2限【講義】全体像・看護問題の抽出・具体策<BR> 19日 2限【グループワーク】事例に基づく看護問題の明確化・計画立案<BR> 26日 2限【グループワーク】事例に基づく看護問題の明確化・計画立案<BR>7月 3日 1・2限【発表会】事例に基づいて全体像、看護問題、看護計画を発表<BR> 10日 2限【発表会/講義】事例に基づいて全体像、看護問題、看護計画を発表/<BR> 看護過程の結果と評価<BR> 17日 2限 統括  | 
  ||||||||||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||||||||||
| 1.看護過程の概念、意義について説明することができる<BR>2.対象者の健康に関するアセスメントをすることができる<BR>3.対象者の健康について全体像を把握し、看護上の問題を見出だすことができる<BR>4.対象者の健康を維持するための目標を立て、計画を立案することができる | ||||||||||||||||||||||
| [評価方法] | ||||||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||||||