| 
      授業科目名
     | 
    
	スペイン語中級I(コミュニケーション)
     | 
  
   
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      CSM202A
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      アルファロ ルイス
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・木・I
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      スペイン語初級を履修した方。
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的>
     | 
  
  
    | 
      「異文化理解と外国語リテラシー」<BR>スペイン語の基礎を学ぶと共に、スペイン語圏の文化や社会について知ることで、学生の皆さんに異文化に対する知識や理解を深めていただくことを目指します。
     | 
  
  
    | 
      
     | 
  
  
    | 
      2013年度からはじまったスペイン語中級の授業、今年度より甲府キャンパスでの授業は「総合」「コミュニケーション」「中級演習」の3つとなりました。<BR><BR>2013年度よりいろいろと試行錯誤した結果、今年の総合の授業では、1年間かけてスペイン語の文法を動詞の時制を中心に一通りマスターしつつ、ラテンアメリカやスペインといった、スペイン語圏の国々の地理と歴史について学んでいくことを目標とします。言い換えれば、語学と地域研究を兼ねた授業、ということになるかと思います。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      文法面では、現在完了形、未来形、接続法現在形などの新しい時制を学び、こうした知識を活用してネイティブ講師の指導の下、会話練習を行っていきます。<BR><BR>これと並行して、1年次の授業でも見たような映像資料などを活用して、ラテンアメリカやスペイン、特に講師の出身地のグアテマラなど、スペイン語圏の国々の地理と歴史について学んでいきます。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 試験:期末期  | 30  % | 会話の実技も含めたテストで、さまざまな角度から理解度をはかります。  |  | 2 | 小テスト/レポート  | 40  % | 数回に一度の小テストと、学習成果を振り返る期末のレポート。  |  | 3 | 受講態度  | 30  % | 会話の授業ですし、積極的な授業参加を求めます。  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      スペイン語を中級まで受講しようと考え、シラバスを見て下さってありがとうございます(1年の時の初級の授業をとって、スペイン語に興味を持って下さった、ということでしょうから)。ネイティブの先生で不安を感じる人もいるかもしれませんが、きさくな先生ですし、またもし意思の疎通に問題があれば、渡辺が適宜アシスタントをしに行きますので(数回に一回はお手伝いに行くつもりです)、ご安心下さい。また、テキストについては追って指示します。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      第1回	イントロダクション・中級の授業の概要について<BR>第2回	現在形の復習<BR>第3回	目的格代名詞について(1)<BR>第4回	目的格代名詞について(2)<BR>第5回	あいさつ表現と接続法現在(1)<BR>第6回	あいさつ表現と接続法現在(2)<BR>第7回	命令形(1)<BR>第8回	命令形(2)<BR>第9回	現在完了形(1)<BR>第10回	現在完了形(2)<BR>第11回	未来形(1)<BR>第12回	未来形(2)<BR>第13回	前期の総復習<BR>第14回	期末テストと解説<BR>第15回	試験結果の講評と前期の総括
     |