山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 学校制度・経営論
時間割番号 CPT103
担当教員名 平井 貴美代/(     )
開講学期・曜日・時限 前期・金・II 単位数 2
<対象学生>
工・生
<授業の目的および概要>
○教職を希望する学生のために用意された教職課程の総仕上げの授業の一つ<BR>○学校現場に近い立場におられる先生方から、学校現場の動向や現状、将来の教師として身に着けることが期待される多様な知識を学び、教職教養を高めることを目的とします
<到達目標>
○学校現場に近い立場におられる先生方から学んだ、学校現場の動向や現状、将来の教師として身に着けることが期待される多様な知識を適切に活用しながら、教育や教職の在り方や課題を論ずることができる
<授業の方法>
○山梨県総合教育センターの指導主事や教職大学院の実務家教員の先生方が、それぞれの専門領域について現場の実践をふまえた講義、演習を行う<BR>○毎回の授業の終わりに、学んだ内容を振り返る小レポートを課す
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 20  %授業内容に即した記述式の試験 
2受講態度 80  %授業への積極的な参加と授業後の振り返りレポート 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
教員免許取得予定の4年生の必修科目として、本学における教員養成の総まとめ的な意味合いをもつ重要科目です。<BR>毎回異なる講師が授業をするので、高い出席率と真剣な受講態度が求められます。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
平井がガイダンス及び授業のまとめと評価を行い、教育実践総合センター教員、山梨県総合教育センター関係者が毎回の授業を分担して行う。<BR>毎回の授業内容(これらは例示にすぎず、実際の授業内容は担当者に一任される)<BR>1.ガイダンス 授業の目的、成績評価の方法<BR>2.教育の課題とこれから<BR>3.高校教育の変遷と期待される教師像<BR>4.学校で教師が行う教育相談<BR>5.学校におけるICT活用 <BR>6.子供の意欲を喚起する授業づくりと課外活動<BR>7.学校における教育相談と連携のあり方<BR>8.生徒指導について<BR>9.理数教育について<BR>10.小学校外国語活動<BR>11.特別支援教育について<BR>12.学校における「言語活動の充実」について <BR>13.学級経営と授業づくりについて<BR>14.授業のまとめと評価<BR>15.補足とまとめ