山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 ドイツ語初級II
時間割番号 CGB102 J
担当教員名 岩井 昌康
開講学期・曜日・時限 後期・水・I 単位数 2
<対象学生>
工(機電コ情先)・医
<授業の目的>
ドイツ語における「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能について、それぞれの基盤となる知識を身につけるトレーニングを行う。英語との違いを常に意識しつつドイツ語を学ぶことで、第二外国語学習の意義を実感できる。
<到達目標>  到達目標とは
異文化というのは理解できなくて当然です。自分のところと勝手が違うのです。語学が異文化理解の糸口となりうるかというと、これもやり方とやる気の問題です。少なくとも語学ぬきの異文化理解はまず無理なので、ドイツ文化理解のためにはドイツ語リテラシーの獲得を目指す努力が必要になってくると思うのですが、この授業の受講者の方には、名詞、人称代名詞や前置詞を格と関連付けて扱えるようになっていただきます。
<授業の方法>
読解力の基礎となる文法事項を中心に授業を進めますので、発音練習、テキストの訳読、簡単な和文独訳などは、あくまでドイツ語の初級文法理解のための手段ということになります。授業では、様々な形の練習を通じて将来のドイツ語リテラシーの獲得のために役立つ文法や学習手段などの基礎知識の習得を目指します。尚、学期中テストを3回予定しています。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 25  %将来のドイツ語リテラシー獲得のための再帰動詞及び動詞の3基本形学習の習熟度をみる。 
2試験:中間期 25  %将来のドイツ語リテラシー獲得のための助動詞及び分離動詞学習の習熟度をみる。 
3小テスト/レポート 20  %将来のドイツ語リテラシー獲得のための正書法の基本、人称代名詞(1格)、動詞の現在人称変化の学習の習熟度をみる。 
4受講態度 20  %学習意欲 
5発表/表現等 10  %参加への積極性 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
会話能力の土台となる聞き取り能力の向上および発音の習得のためには、とにかく頻繁にドイツ語を耳にする機会を設けることが大切です。また、予習・復習の際には、まずテキストの文章を、声に出して読んでみることをお勧めします。
<テキスト>
  1. 小川さくえ・片岡律子, 一歩ずつ − 楽しいドイツ語, 同学社, ISBN:978-4-8102-0737-8
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
第1回 前置詞 テキスト 練習問題<BR>第2回 練習問題 テキスト<BR>第3回 話法の助動詞 練習問題 テキスト<BR>第4回 練習問題 テキスト<BR>第5回 小テスト テキスト 練習問題   <BR>第6回 分離動詞 テキスト 練習問題<BR>第7回 テキスト 練習問題<BR>第8回 接続詞 <BR>第9回 動詞の3基本形 練習問題 過去人称変化<BR>第10回 テスト テキスト<BR>第11回 現在完了 練習問題 テキスト  <BR>第12回 テキスト<BR>第13回 再帰動詞 練習問題 <BR>第14回 テキスト<BR>第15回 テスト 練習問題
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
(A) 技術者の責務の自覚
 様々な知識を修得し、技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者の社会に対する責任を理解して、これを説明することができる。