| 
      授業科目名
     | 
    
	総合英語
     | 
  
   
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      CEG1GC
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      澤田 知香子
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・火・I
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      工(情土応先)・生
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的>
     | 
  
  
    | 
      比較的容易な語彙を用いた文章の概要や要点を正確に理解したり、自然な速さの平易な内容の英語を聞いて、重要な情報を理解したりする力を身につける。また、日常的な話題について平易な英語で表現する力を身につける。
     | 
  
  
    | 
      
     | 
  
  
    | 
      「異文化理解と英語リテラシー」<BR>・400語程度の英文を30分程度で読み、要点を正確に理解できる。また、与えられたテーマについての自分の考えを平易な表現を用いて150語程度で書くことができる。<BR>・100語程度の自然な速さの英語を聞いて、要点を正しく理解することができる。また、与えられたテーマについて、英語で2分間程度発話できる。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      必ず予習のうえ、出席する事。一回の授業で一つのテキストを進める。英文を読みながら、語彙や重要表現の確認を行い、与えられた質問に答え、読後に内容・文構造の両面において理解を確認する。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 試験:期末期  | 50  % | 授業で取り組んだ内容をもとに英語で理解・表現する力を評価する  |  | 2 | 小テスト/レポート  | 30  % | 授業で行う小テスト・課題・発表等において英語で理解・表現する力を評価する  |  | 3 | 発表/表現等  | 20  % | 授業中の取り組みをもとに英語で理解・表現する力を評価する  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      出席と授業での積極的な取り組みは当然のこととし、予習・復習は必須です。<BR><BR>国際交流センターによるプリント学習課題を行うことで、最高で20点まで加えられる。なお、プリント学習課題は毎週月/火/木曜日の18時10分から19時10分まで行われる予定である。詳細は第1回目の授業で説明する。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    
      
- Fiona Wall Minami et al., A Taste of English: Food and Fiction, Asahi Press, ISBN:9784255155289
  
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1  ガイダンス<BR>2 Unit 1 Harry Potter<BR>3 Unit 2 Peter Rabbit<BR>4 Unit 3 Peter Rabbit<BR>5  Unit 4 Winnie-the-Pooh<BR>6  Unit 5 Daddy-Long-Legs<BR>7  Unit 6 中間テストと解説等(テスト時期は前後する可能性あり)  <BR>8  Unit 7 Kenji Miyazawa<BR>9  Unit 8 O Henry<BR>10 Unit 9 The Old Man and the Sea<BR>11 Unit 10 East of Eden<BR>12 Unit 11 Little House on the Prairie<BR>13 Unit 12 Breakfast at Tiffany′s<BR>14 総括とテスト<BR>15 総括と解説<BR>進行状況をみてテストや課題を行うので上記計画の変更あり。<BR>特に、中間期にはなんらかの形でテストを行う予定。<BR>変更については授業中に伝える。
     | 
  
| <JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>  | 
| 《土木環境工学科》 |  (J) 論理的な表現・伝達能力 
 コミュニケーション能力を有し、論理的に表現することができる。 | ○ |  
  |