| 
      授業科目名
     | 
    
	中国語中級II(総合)
     | 
  
   
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      CCM203A
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      蒋 秋菊
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・火・I
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      初級IIの単位修得者
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的>
     | 
  
  
    | 
      初級I・IIや中級Iで学んだ知識や技能を土台として、語と語の細かな使い分け等に配慮し、中国語として自然な表現方法を身に付ける。<BR>語学力に必要な訳読・作文・会話等の総合的技能を身につける。
     | 
  
  
    | 
      
     | 
  
  
    | 
      異文化理解と外国語リテラシーの能力として以下の技能の習得を目標とする。<BR>・各種の語彙や表現方法に関する知識を習得し,それらを用いて中国語を運用することができる。<BR>・中国語の背景となる文化的知識に関心を持ち,それを言語運用に応用することができる。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      演習形式で授業を進める。<BR>事前学習を必須とする。<BR>毎回受講者が発音したり質問に答えたりすることにより実践的訓練を行う。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 試験:期末期  | 50  % | 中国語の語彙や慣用表現に対する知識を活かし、やや難易度の高い中国語を理解したり、中国語で表現する能力を評価する。  |  | 2 | 小テスト/レポート  | 30  % | 各学習段階において既習事項を正確に理解し、運用する能力を評価する。  |  | 3 | 受講態度  | 20  % | テキストの音読の正確さや授業中に出された課題を解く能力を評価する。  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      今の中国の事情を知る会話や文章を扱っている教材を使って、聴く、話す、読む、書く、四つの能力を均衡に伸ばしていきます。そのために、授業の前後にその二倍ほどの時間をかけてかけて予習復習をすることが望ましいです。指示通りの課題をきちんとやることを前提に授業を進めていく予定です。頑張った分に報われることを信じて、一緒に楽しく勉強しませんか。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    
      
- 衛 榕群 汪暁京, カレント中国 ―初級から中級へ―, 朝日出版社, ISBN:978-4-255-45302-6
  
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      第1回 ガイダンス、 第1課 (1)「新大熊猫」新出語句と文法事項「進行態」「離合     詞」を学習し、会話部分を予習する<BR>第2回 第1課(2)続きを学習する ペアで会話を練習する。<BR>第3回 第2課(1)「游古镇」新出語句とセットフレーズ「连〜都〜」「一〜就〜」     <BR>       を学習し、本文を朗読する<BR>第4回 第2課(2)続きとペアでの会話練習  <BR>       第3課(1)「在列车上」の新出語句と本文の朗読<BR>第5回 第3課(2)続きを学習する。経験の言い方と「了」の再確認及び会話<BR>       第5課(1)「家宴」会話文を学習する、二つの「了」使い方の整理<BR>第6回 第5課(2)文章「中国的酒文化」を学習する。<BR>第7回 第6課(1)「颐和园观光」新出語句と文法事項「結果補語」を学習する<BR>第8回 第6課(2)文章『颐和园』を学習する。<BR>第9回 第7課(1)「独生子女」 新出語句と様態補語、「了」の復習<BR>第10回 第7課 (2) 文章『婚礼的今昔』を学習する <BR>第11回 第8課 (1)「四川料理」新出語句と交互進行、同時進行の表現を学習する<BR>第12回 第8課 (2) 文章『麻婆豆腐的传说』を学習する。<BR>第13回 第9課 (1) 「共享单车」新出語句と文法事項「疑問詞の呼応」などを学習する<BR>第14回 第9課 (2) 文章『自行车回归社会』を学習する。<BR>第15回 総括評価:まとめ<BR> <BR>※進度は履修者のレベルによって前後する可能性があります。
     | 
  
| <JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>  | 
| 《土木環境工学科》 |  (A) 技術者の責務の自覚 
 様々な知識を修得し、技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者の社会に対する責任を理解して、これを説明することができる。 | ○ |  
  |