| 
      授業科目名
     | 
    
	海外で学ぼう-海外研修・交換留学gatewayI
     | 
  
   
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      CBC023
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      奥村 圭子
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      集中・(未登録)・(未登録)
     |  
      単位数
     | 
     
      1
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      海外研修・留学を予定している全学生
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的>
     | 
  
  
    | 
      本学では、グローバル化の現代において、国境を越えてグローバルな視点から異文化理解力とコミュニケーション力を身につけた人材を育成すべく、海外の提携大学へ夏季・春季に語学やインターンシップ研修への派遣、そして5か月から11か月の交換留学派遣を行っている。本科目は、研修・留学先と自国について学ぶと同時に、それらを客観的に比較、理解できるように準備を行うものである。さらに、異文化間コミュニケーションの基礎、研修・留学生活での心得を学び、現地での言語コミュニケーションの準備を行い、また、安全な研修・留学が完遂できるよう危機管理の方策などを身につける。
     | 
  
  
    | 
      
     | 
  
  
    | 
      1.異文化理解と外国語リタラシー: 自文化と異文化に対する知識と理解を基に、自己や社会の在り方について相対的視点から意見を述べることができること<BR>2.コミュニケーション・スキル: 傾聴、口頭発表、討議などスキルと力を身につけることができること<BR>3.情報リテラシー: 海外留学や留学先の文化についての情報を入手し、適切な情報を選択し、活用できること<BR>4.問題解決力: 個人においても、グループ活動においても課題を明らかにし、多様な解決方法を考え、検討し、計画に沿って解決に取り組み、省察することができること
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      本授業は、様々な形での海外研修・留学を予定している学生向けの科目であるが、本学企画の夏季海外研修、及び交換留学に参加予定の学生は、必ず履修しなければならない。留学の意味について考え、留学前に研修・留学先の国や地域についての基礎知識の整理を行い、自国や自文化と比較・分析する。語学やコミュニケーションの準備として、G-フィロスでの口頭練習やワークシート課題を進める。個人の留学に向けての目標を定め、留学中は毎週一枚ポートフォリオのウィークリーレポートにて自己モニタリングをするとともに、帰国後は留学前の準備から研修を終えて得られたことやその意義について、レポートにまとめ、帰国報告を行う。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 20  % | G-フィロスでのワークシートSteps1〜3と一枚ポートフォリオでの目標設定―課題設定力、計画力、実行力  |  | 2 | 受講態度  | 40  % | 授業・グループ活動参加度(20%) G-フィロスでの学習(20%)―情報収集・選択力、傾聴力、討議力  |  | 3 | 発表/表現等  | 40  % | グループ発表―口頭発表力、問題解決力  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      ・本学の安全な海外研修・留学を行うために必要な始動であるため、夏季研修(語学・文化研修/語学研修+インターンシップ)、交換留学に参加予定者は必ず履修すること。この科目を履修しない学生は派遣されない。医学部学生については、1年次での履修と海外研修を勧める。その他の海外研修・留学を予定している場合には、その予定の直前の学期に本科目IまたはIIを履修することが望ましい。<BR>・留学前から個人で到達目標を立て、目標がどのように達成されているか、自らモニタリングをすること。<BR>・事前・事後の英語試験、およびアンケートが実施されることがある。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    
      
- 授業の中で資料を配布する
  
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      第1回	ガイダンス: 科目の紹介 海外研修・留学とは 留学における個人の目標設定第2回	事前授業1: 前年度春季海外研修、および交換留学参加者の帰国報告会参加<BR>第3回	事前指導2:  研修・留学先の国、地域の社会や文化について グループ・ワーク<BR>第4回	事前指導3:  研修・留学先の国、地域の社会や文化について 研修・留学先ごとグループ発表<BR>第5回	事前指導4:  異文化間コミュニケーションとコミュニケーション上の心構え・態度<BR>第6回	事前指導5:  海外での安全対策・危機管理<BR>第7回	事前指導6: 研修・留学先において留意すべきこと、前年度参加者の経験談<BR>第8回	全学向け帰国報告会にて報告をする準備
     |