| 
      授業科目名
     | 
    
	大学生活のためのセルフマネージメント
     | 
  
  | 分類・系統 |     | 
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      CAH025
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      小畑 文也/森屋 直樹/山本 智美
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・月・IV
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的>
     | 
  
  
    | 
      心身ともに健康な大学生活をおくるために必要となる心構えやノウハウについて具体的な方法を学ぶ。
     | 
  
  
    | 
      
     | 
  
  
    | 
      相手の立場になって考えながらコミュニケーションが取れるようになる。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      講義とロールプレイング
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 試験:期末期  | 40  % | 授業で得た知識が習得できている  |  | 2 | 試験:中間期  | 40  % | 授業で得た知識が習得できている  |  | 3 | 受講態度  | 20  % | ロープレイング等に積極的に参加  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1.セルフマネージメントとは何か(小畑)<BR>2.ストレスとセルフマネージメント(小畑)<BR>3.ストレスのセルフチェック(森屋)<BR>4.バランスの良い考え方を身につける(山本)<BR>5.適切なストレス解消方法(森屋)<BR>6.リラクゼーションを身につける(山本)<BR>7.基本的生活習慣(森屋)<BR>8.日常生活のスケジューリング(森屋)<BR>9.コミュニケーションと人間関係(森屋)<BR>10.アサーティブな人間関係(山本)<BR>11.グループワークへの参加(森屋)<BR>12.グループワークでの進行(森屋)<BR>13.コミュニティへの参加(森屋)<BR>14.キャリア・デザイン(森屋)<BR>15.ディスカッション
     | 
  
| <JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>  | 
| 《土木環境工学科》 |  (A) 技術者の責務の自覚 
 様々な知識を修得し、技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者の社会に対する責任を理解して、これを説明することができる。 | ○ |  
  |