| 
      授業科目名
     | 
    
	球技スポーツの魅力
     | 
  
  | 分類・系統 |     | 
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      CAH016
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      古澤 栄一
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・月・II
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的>
     | 
  
  
    | 
       球技スポーツには室内で行なうバスケットボール、バレーボール、バドミントンなど、室外で行なうソフトボール、サッカー、ラグビーなどがあり多種多様の魅力が隠されている。<BR> そこで、本講義ではそれらの種目の技術的な特性ばかりでなく、その競技が生まれてきた背景や歴史的な流れ、そしてそれらに伴うルールの変遷などを紐解きながら本質的な魅力を理解するものである。<BR>  特に、実技では誰もが生涯スポーツとしても有効になっていくソフトボールを取り上げ、白球に親しみながら打撃、守備、走塁等の基本技術を磨き、チーム毎に戦術を考え、ゲームも行ないながら実際場面での経験知を獲得していくものである。<BR> なお、第1回ガイダンスにおいて全体概要説明などを行うが君たちのニーズや使用できる施設の関係から他の種目も取り入れることもあり得るので考えておいてもらいたい。
     | 
  
  
    | 
      
     | 
  
  
    | 
      ・様々なボール・ゲームにチャレンジすること。<BR>・グループ・ワークを通してコミュニケーション・スキルを高めること。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      ・演習形式で授業を進める。<BR>・グループ・ディスカッションを活用しながら技術を向上する。<BR>・他のグループに対する戦術を考えながら対戦する。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 試験:中間期  | 40  % | 個人技術やチーム戦術の理解度を3回程度評価する。  |  | 2 | 受講態度  | 60  % | 本授業は講義と実技を伴う科目であるので、各出席時限で指定された活動への積極的態度(意欲)に加え、その場で生じた問題に対する個人的工夫(思考・判断)を総合的に評価する。  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      イメージを膨らませながら考え、実際にトライしよう。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    
      
- 努力は裏切らない, 幻冬舎, ISBN:434440534X
 
 - ソフトボール ウインドミルのすべて, 池田書店, ISBN:4262162826
 
 - 生まれ変わるバッティング, 新星出版社, ISBN:4405081816
 
 - スペクテイタースポーツ, 大修館書店, ISBN:4469261327
 
 - 実践コミュニティ・スポーツ, 大修館書店, ISBN:4469262358
  
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1 ガイダンス (球技スポーツの紹介と全体概要説明) <BR>2 球技スポーツの歴史的変遷を学ぶ。<BR>3 各種目(例えばソフトボール競技)の基礎技術や視点を探る。     <BR>4 各種目(例えばテニス競技)の基礎技術や視点を探る。<BR>5 各種目(例えばフットサル競技)の基礎技術や視点を探る。<BR>6 各種目(例えばソフトボール競技)に分解練習を取り入れる。               <BR>7 各種目(例えばテニス競技)に分解練習を取り入れる。<BR>8 各種目(例えばフットサル競技)に分解練習を取り入れる。<BR>9 各種目(例えばソフトボール競技)に応用練習を加え実践する。<BR>10 各種目(例えばテニス競技)に応用練習を加え実践する。<BR>11 各種目(例えばフットサル競技)に応用練習を加え実践する。<BR>12 各種目(例えばソフトボール競技)での練習成果を競争場面で試す。<BR>13 各種目(例えばテニス競技)での練習成果を競争場面で試す。<BR>14 各種目(例えばフットサル競技)での練習成果を競争場面で試す。<BR>15 全種目を通じて勝利への方程式を探る<BR>※ 天候の状況により講義・実技内容をインドア種目へ変更することもある。
     | 
  
| <JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>  | 
| 《土木環境工学科》 |  (A) 技術者の責務の自覚 
 様々な知識を修得し、技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者の社会に対する責任を理解して、これを説明することができる。 | ○ |  
  |