| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       指導教員 
     | 
  |||||||||||||
|  
       情報機能システム工学特別演習II 
     | 
     
       各教員 
     | 
  |||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||
| 417910 C | 2 | (未登録) | 1 | 通期 | 金 | IV | ||||||||
| [概要と目標] | ||||||||||||||
| <機械情報システム分野> 情報機能システム工学特別演習Iに引続いて現在の高度情報化社会を支える基盤となる機械工学と情報工学を融合したシステム分野の課題を設定して、各教員の指導のもとに演習をおこなう。課題は各指導教員の専門分野に関連するものから選ばれる。 | ||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||
| 生産システムや情報システムを構成するハードウェア、ソフトウェア、情報ネットワークを広い視野から設計、構築、運用でき、国際的なプロジェクトでも活躍できること。 | ||||||||||||||
| [専攻の目標と講義の目標との関連性] | ||||||||||||||
| 特別演習の課題を通して目標を達成できる能力を修得する。 | ||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||
| 大学院修士課程を修了したと認められる機械工学および英語、数学、物理などの基礎科目に関する知識が必要。 | ||||||||||||||
| [評価基準] | ||||||||||||||
      
  | 
  ||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||
| 各教員の判断に基づいて決められる。 | ||||||||||||||