| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       指導教員 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       コンピュータネットワーク特論 
     | 
     
       美濃 英俊 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||||||
| 417140 | 2 | (未登録) | 1 | 後期 | 月 | II | ||||||||||||
| [概要と目標] | ||||||||||||||||||
| 情報化社会の基盤としてのコンピュータネットワークの原理と設計法を学び、実機を用いたネットワーク構築実習を通じて実践的なスキルを身に付ける。キャンパスネットワークや企業ネットワークの設計、ネットワークサービスプロバイダにおける業務に必要な基礎能力を培うことを目標とする。 IPv4 と各種ルーティングプロトコル、イーサネットと関連する LAN プロトコルに関する知識とスキルを身に付けた後、発展的な話題として、マルチキャスティング、VPN、IPv6 の基礎を学ぶ。 | ||||||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||||||
| 中規模ネットワークの設計、構築、トラブルシューティングができること。 | ||||||||||||||||||
| [専攻の目標と講義の目標との関連性] | ||||||||||||||||||
| 本授業は、「情報機能システム工学専攻」の4つの柱の一つである「情報通信ネットワーク」に関する重要な概念とスキルを扱う授業である。また、現在の情報システムはネットワークと不可分であり、質の高い「システムソリューション」の提案にはコンピュータネットワークの設計能力が不可欠となっていることから、本授業は「システムソリューション分野」において必須な素養を養う目的を担っている。 | ||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
| IPv4 アドレッシングとルーティングの基礎についての理解が必要である。 | ||||||||||||||||||
| [評価基準] | ||||||||||||||||||
      
  | 
  ||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||
| 1. ルーティングプロトコル<BR>2. LAN プロトコル<BR>3. ネットワークの設計1ー拡張性<BR>4. ネットワークの設計2−高可用性(冗長性)<BR>5. マルチキャスティング<BR>6. VPN(Virtual Private Network)<BR>7. IPv6 | ||||||||||||||||||