| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       指導教員 
     | 
  |||||||||||||
|  
       機能材料システム工学特別演習II 
     | 
     
       各教員 
     | 
  |||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||
| 416910 E | 2 | (未登録) | 1 | 通期 | 金 | II | ||||||||
| [概要と目標] | ||||||||||||||
| 博士論文研究の過程で得られる中間結果を指導教官グループへ報告する活動を通じ、自己の成果を他者に伝え理解させる発表能力や、他者との議論によって自己の成果を客観的に評価する能力を養うとともに、併せて、情報化時代の多様な研究発表技術を習得する。 | ||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||
| 関連分野の内外学術の文献調査が出来ること<BR>収集した情報を総合的にまとめて発表できること<BR>研究成果を取りまとめ、発表で得きること | ||||||||||||||
| [専攻の目標と講義の目標との関連性] | ||||||||||||||
| 本授業では先端電子機能を理解する基礎学力および周辺先端技術の基礎知識の修得方法、およびそれらを応用・発展させ得る能力を涵養し、以て新規電子機能の開発ならびに新分野の開拓に寄与しうる人材養成に資する。 | ||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||
| 関連分野の専門知識<BR>専門分野に関する外国語 | ||||||||||||||
| [評価基準] | ||||||||||||||
      
  | 
  ||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||
| 関連分野の内外学術の文献調査手法<BR>収集した情報総合的要約手法<BR>研究成果を取りまとめと発表手法 | ||||||||||||||