| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       指導教員 
     | 
  |||||||||||||
|  
       機能材料システム工学特別演習II 
     | 
     
       各教員 
     | 
  |||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||
| 416910 D | 2 | (未登録) | 1 | 通期 | 金 | II | ||||||||
| [概要と目標] | ||||||||||||||
| 博士論文研究の過程で得られる中間結果を指導教官グループへ報告する活動を通じ、自己の成果を他者に伝え理解させる発表能力や、他者との議論によって自己の成果を客観的に評価する能力を養うとともに、併せて、情報化時代の多様な研究発表技術を習得する。国際社会での研究活動に備え、これらの報告は、原則として英語を用いる。 | ||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||
| 自己の成果を客観的に評価する能力と研究発表技術を習得する。 | ||||||||||||||
| [専攻の目標と講義の目標との関連性] | ||||||||||||||
| 研究成果を発表する能力を高め、情報化時代の多様な研究発表技術を習得し、高度な技術者および研究者を育成するために開講する。 | ||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||
| 各専門分野における英語文献など読解能力および調査・発表能力 | ||||||||||||||
| [評価基準] | ||||||||||||||
      
  | 
  ||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||
| 講義は行わず指導教員との研究打ち合わせなどを行う。 | ||||||||||||||