| 
      授業科目名
     | 
    
      細胞生化学演習
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      412630 B
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      宮澤 恵二
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・(未登録)・(未登録)
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      高い専門性と情報収集能力により研究課題を設定する力を身につけるため、細胞増殖因子のシグナル伝達異常に起因する疾病について、最新の文献を読んで議論する。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      細胞増殖因子に関する最新の文献を読んで内容を説明できる。<BR>文献で得られた知識を用いて、新しい治療法の可能性を提案できる。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      文献紹介の形式で行う
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 受講態度  | 20  % | 他の受講者が発表する文献に対するコメントの適切さを評価する。  |  | 2 | 発表/表現等  | 80  % | 最新の文献を適切に紹介できるような知識の専門性と情報収集能力を評価する。  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      第 1回 課題とする文献の選定と趣旨の説明(1)<BR>第 2回 教員による文献紹介(1) <BR>第 3回 受講者による文献紹介(1) <BR>第 4回 受講者による文献紹介(2) <BR>第 5回 受講者による文献紹介(3) <BR>第 6回 課題とする文献の選定と趣旨の説明(2)<BR>第 7回 教員による文献紹介(2)<BR>第 8回 受講者による文献紹介(4) <BR>第 9回 受講者による文献紹介(5)<BR>第10回 受講者による文献紹介(6)<BR>第11回 課題とする文献の選定と趣旨の説明(3)  <BR>第12回 受講者による文献紹介(7)<BR>第13回 受講者による文献紹介(8)  <BR>第14回 受講者による文献紹介(9)  <BR>第15回 総合討論  
     |