| 
      授業科目名
     | 
    
      細胞生化学特論
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      412620 A
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      宮澤 恵二
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・(未登録)・(未登録)
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      医学全般に対する深い知識を身につけることを目的に、細胞の分化増殖状態を調節する液性因子(細胞増殖因子)の機能とシグナル伝達異常に起因する疾病について学ぶ。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      細胞増殖因子のシグナル伝達とその異常に起因する疾病を説明できる。<BR>細胞増殖因子作用の機能調節を原理とする治療法について説明できる。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      講義形式で行う。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 80  % | レポートにより医学的な知識と理解度を評価する。  |  | 2 | 受講態度  | 20  % | 自分の考えを論理的に説明する力を評価する。  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      第 1回 細胞増殖因子 総論<BR>第 2回 細胞増殖因子の受容体<BR>第 3回 細胞内シグナル伝達因子<BR>第 4回 Epidermal Growth Factor (EGF)<BR>第 5回 Platelet-Derived Growth Factor (PDGF)<BR>第 6回 Fibroblast Growth Factor (FGF)<BR>第 7回 Hepatocyte Growth Factor (HGF)<BR>第 8回 Vascular Endothelial Growth Factor (VEGF)<BR>第 9回 Transforming Growth Factor-beta (TGF-beta)<BR>第10回 Bone Morphogenetic Protein (BMP)<BR>第11回 細胞増殖因子のシグナル異常と疾病(がん) <BR>第12回 細胞増殖因子のシグナル異常と疾病(血管形成異常)<BR>第13回 細胞増殖因子のシグナル異常と疾病(骨軟骨疾患)<BR>第14回 細胞増殖因子のシグナル異常と疾病(線維症)<BR>第15回 細胞増殖因子療法 
     |