| 
      授業科目名
     | 
    
      神経薬理学実験
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      412555 B
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      小泉 修一
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      通期・水・VI-VII
     |  
      単位数
     | 
     
      4
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      神経細胞及びグリア細胞を用いた機能解析ができる。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      神経科学、病態医科学等の高度な専門知識と技術を習得するとともに、医学全般の後半な知識を習得する。<BR>専門知識と技術を応用し、健康の増進、疾病の予防・治療戦略を考えることができる。<BR>神経細胞の培養が出来る。<BR>グリア細胞の培養が出来る。<BR>シナプス伝達のイメージングができる。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      1.座学による講義。<BR>2.論文を読んで理解し、レポートを作成する。<BR>3.神経細胞及びグリア細胞の扱い方、機能解析法を実際に体験しマスターする。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 10  % | 課題の解決能力。  |  | 2 | 受講態度  | 70  % | 討議に参加する。  |  | 3 | 発表/表現等  | 20  % | 議論への参加の積極性。  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    
      
- 配付資料。
  
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      担当教官の指示に従う。
     |