| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       エネルギー材料科学特論 
     | 
     
       (  ) 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||||||
| 391580 D | 1 | (未登録) | 1 | 集中 | (未登録) | (未登録) | ||||||||||||
| [概要と目標] | ||||||||||||||||||
| 燃料電池の燃料として最適で「クリーン」なエネルギーと言われる水素。その水素を安全且つ効率的に貯蔵するための水素貯蔵材料。ニッケル水素電池やリチウムイオン電池に代表される電池材料。これら「エネルギー材料」の共通点は何か。 本講義では、水素エネルギー・水素貯蔵材料を中心としつつ、電池の電極材料などに話題を展開する。扱う材料に通底する、エネルギー材料としての物理化学的一般論に力点を置く。 | ||||||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||||||
| 水素貯蔵材料・電極活物質材料に関する知識と考え方を習得する | ||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
| 学部にて学習した物理化学に関する基礎知識 | ||||||||||||||||||
| [評価基準] | ||||||||||||||||||
      
  | 
  ||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||
| 1. 水素エネルギー概論<BR>2. 様々な水素貯蔵技術<BR>3. 水素貯蔵材料の物理化学的基礎<BR>4. 材料各論(合金、錯体系、炭素系など)<BR>5. 課題と今後の展開<BR>6. 電池の電極材料との関係<BR>7. 環境問題との関わり<BR>8. 総括評価・まとめ | ||||||||||||||||||