| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       環境情報システム特論 
     | 
     
       伊藤  一帆/岩田 智也 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||||||
| 328125 | 2 | (未登録) | 1 | 前期 | 月 | II | ||||||||||||
| [概要と目標] | ||||||||||||||||||
| 自然環境および種々の社会システムのデータ分析,評価とその共有・公開に必要なコンピュータ技術に関する講義・演習を行う.内容は,(1)Matlabを使った数値解析及びその出力データの可視化,(2)空間的な広がりをもつデータを解析する地図情報システム(GIS)の利用,という2つのブロックからなる. | ||||||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||||||
| それぞれのツールの基本的な使い方を修得し,本専攻であつかう領域におけるデータ解析の例題をこなせること.<BR>(1)Matlab特有の「くせ」をつかみ、簡単なプログラムを書けるようになること。<BR>(2)GIS | ||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
| 学部初年級のコンピュータリテラシー,基礎的な数学(線形代数,微積分)の知識は必要. | ||||||||||||||||||
| [評価基準] | ||||||||||||||||||
      
  | 
  ||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||
| 第1-2回 Matlabひと巡り<BR> 数学ソフトウェア Matlab の基本操作<BR> Matlabでどんなことができるか<BR> Matlabグラフィックス<BR>第3-5回 行列の操作<BR> Matlabデータの基本単位である行列の操作<BR> 統計解析(主成分分析)を題材にした演習<BR>第6-7回 Matlabプログラミングの基本<BR> プログラムを作って、より複雑な処理を<BR><BR>第8回 空間情報とGIS<BR>GISとは<BR>第9-10回 GISの基礎<BR>基本操作の習得と空間分布図の作成<BR>第11-12回 GISによる解析手法<BR>空間情報の解析 <BR>第13-14回 応用演習<BR>空間解析の応用とまとめ<BR><BR>第15回 総合演習とまとめ | ||||||||||||||||||