山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
環境気象学
相馬 一義
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
274160 2 CL 4 前期 I
[概要]
気象学とは、大気の状態及びその中に起こる現象に関する学問である。また、大気汚染物質の拡散など人間活動が周辺環境へ及ぼす影響を評価する際にもその知識は必要不可欠であり、河川管理にも気象学の知識は必要とされているため、土木環境工学を学ぶ上での重要な基礎知識の一つと言える。本講義では、対流圏大気の現象の基礎理論について理解し、気象のメカニズムを理解できる力を養うことを目標とする。
[具体的な達成目標]
(1)災害を引き起こす気象現象のメカニズム(特に大気の不安定・低気圧の発生)について説明できる。<BR>(2)気象学の減災への活用(特に気象観測と予測の現状)について説明できる。<BR>(3)気象・水文データに関する初歩的な解析を行い図を作成できる。
[必要知識・準備]
質点力学・熱力学の基礎に関する知識がないと受講が困難である。また水文学を受講していることが望ましい。毎回の講義に対する予習・復習が重要である。
[評価方法・評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 80  %学習および問題解決能力 
2小テスト/レポート 20  %目標達成能力・学習および問題解決能力・日常的勉学努力 
[教科書]
  1. なし
[参考書]
  1. 小倉義光, 一般気象学【第2版】, 東京大学出版会, ISBN:4130627066
[講義項目]
1.気象学とは<BR> 2.大気の鉛直構造<BR> 3.大気における放射と地表面の水熱収支<BR> 4.豪雨の要因1(大気の安定・不安定)<BR> 5.豪雨の要因2(エマグラムを用いた検討)<BR> 6. 気象観測・天気予報の現状とその減災への活用<BR> 7. 天気図と大規模な風の場<BR> 8.大規模な大気の運動1(大気の大循環)<BR> 9.大規模な大気の運動2(低気圧はなぜできるのか)<BR>10.台風・梅雨・気候変動とは<BR>11.気象・水文に関する情報検索<BR>12. 気象・水文データ処理1(Excelを用いた処理と図化)<BR>13. 気象・水文データ処理2(プログラムを用いた処理)<BR>14. 気象・水文データ処理3(地理情報システムを用いた処理と図化)<BR>15.総括・まとめ・評価<BR><BR><BR>予習:各講義のタイトルで使われている言葉をグーグル等で検索して調べ、概略をまとめる。<BR>復習:講義ノートを自分なりに要約・整理する。行った演習については自力で再度解き直す。
[教育方法]
板書とスライド等の視覚教材を必要に応じて適宜使用する。講義で必要な図表等の資料については配布する。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
(未登録)
[その他]
受講を希望する場合は担当教員にメール等で連絡を取ること。