山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||
代数学
|
佐藤 眞久
|
|||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||
TPT001 | 2 | CS | 2 | 前期 | 月 | V | ||||||||
[概要] | ||||||||||||||
代数学の基礎である「群・環・体」の基礎理論を学ぶ。<BR>数学の高校教員として必要な代数学の素養を身につける。 | ||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||
群・環・体の定義がわかる。<BR>位数の小さな群を求めることができる。<BR>一意分解環を理解して、素因数分解の一意性の本質を理解できる。<BR>体の標数がわかる。<BR>体の代数拡大を記述できる。 | ||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||
線形代数学 | ||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||
第1回:集合と写像、演算<BR>第2回:群の定義、部分群、剰余群<BR>第3回:ラグランジュの定理<BR>第4回:準同形定理<BR>第5回:シローの定理<BR>第6回:アーベル群の基本定理<BR>第7回:可換環、イディアルの定義、準同形定理<BR>第8回:素イディアルと極大イディアル<BR>第9回:商環と局所化<BR>第10回:一意分解環<BR>第11回:加群、シュアーの補題<BR>第12回:ネータ環、アルティン環<BR>第13回:体の定義、拡大体の基礎概念<BR>第14回:代数的閉包<BR>第15回:期末試験(総括とまとめ) | ||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||
講義形式で行う。<BR>基本的な箇所は、学校現場での授業を想定して、<BR>講義の練習を行う形で、発表形式で授業展開を行う。 | ||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||
(未登録) |