| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||
|  
       機器分析特別講義IIIB 
     | 
     
       風間 ふたば/植田 郁生 
     | 
  |||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||
| TPC414 | 1 | 機器分析センター科目 | 4 | 集中 | (未登録) | (未登録) | ||||||||
| [概要] | ||||||||||||||
| 有機分析を中心に、多成分の分析に一般的に用いられるようになっているGCMSについて、その原理と実際の分析方法を学ぶ。 | ||||||||||||||
| [具体的な達成目標] | ||||||||||||||
| GCMSの原理を理解し、定性分析が一人で行えるようになる。 | ||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||
| センターの機器を使用する場合には、予め、使用を希望する機器に関する科目を履修し、単位を取得する必要がある。 | ||||||||||||||
| [評価方法・評価基準] | ||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||
| 1. 測定目的<BR><BR>2. 測定原理<BR><BR>3. 装置原理<BR><BR>4. 装置の点検・保守<BR><BR>5. 測定方法(試料調製法)<BR><BR>6. 測定方法(測定操作法)<BR><BR>7. データー解析法(基礎編)<BR><BR>9. データー解析法(応用編)<BR><BR>10. まとめ | ||||||||||||||
| [教育方法] | ||||||||||||||
| 機器分析センターにて、実習を中心とする。 | ||||||||||||||
| [JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||
| [その他] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||