山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||
電気電子工学
|
清弘 智昭
|
|||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||
TME314 | 2 | ME,D | 3 | 前期 | 金 | II | ||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||
マイコン等による電子制御技術が一般的に用いられるようになり,機械技術者にとっても電気電子,及び情報関係の知識を持っていることが必須となっている。ここでは,電気電子技術の基本となる電気や,電気回路の基礎を学び,次に半導体や電子回路の基礎について学ぶ。<BR> これらの知識をふまえて,応用であるセンサ技術,基本シーケンス制御回路の解析・設計,及びマイクロコンピュータシステムの応用で機械工学との統合技術である組み込み技術の基礎を学ぶ。 | ||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||
1)回路の理解:交流理論について基本的なことを理解するとともに,電子回路などの理解に必要な知識を身につけ機械技術者に<BR>2)半導体素子の理解:半導体素子全体についての知識を持ち,目的に応じて必要な素子を選定できる<BR>3) デジタル回路の基礎:論理回路の設計ができる<BR>4)マイコンシステムの理解:マイコンシステムの基本的なシステム構成ができる<BR>5) 基本的なシーケンス制御回路(自己保持回路等)の設計ができる | ||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
高校の物理で学ぶ電気,及び原子核の知識。<BR>「基礎物理,II」,「応用物理学II」において学ぶ基礎的な電気法則の知識があること。<BR>もちろん,機械技術の基礎は必須である | ||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||
A.電子機械と産業社会<BR> 1.身近な電子機械<BR> 2.電子機械と生産ライン<BR><BR>B.電気回路の基礎<BR> 1.交流,直流,オームの法則,単相と三相,電力<BR> 2.回路要素<BR> 3.電気回路,交流回路<BR><BR>c・電子回路の基礎<BR> 1.半導体<BR> 2.トランジスタとIC<BR> 3.基本電子部品<BR>D.センサの基礎<BR> 1.センサの基礎<BR> 2.機械量を検出するセンサ<BR> 3.物体を検出するセンサ<BR> 4.その他のセンサ<BR><BR>E. アクチュエータの基礎<BR> 1.アクチュエータ(直流モータ,交流モータ)<BR> 2.アクチュエータ(サーボモータ,ステッピングモータ)<BR> 3.アクチュエータの駆動<BR><BR>F.シーケンス制御の基礎<BR> 1.シーケンス制御回路の基礎(基本回路,自己保持回路)<BR> 2.プログラマブルコントローラ<BR> 3.シーケンス制御の実際<BR><BR>G.コンピュータ制御の基礎<BR> 1.制御用コンピュータの種類と構成<BR> 2.インタフェース<BR> 3.制御プログラム<BR> 4.制御の実際<BR><BR>期末試験およびまとめ | ||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||
テキストだけでは,すべての範囲をカバーできないので,プリントや板書など各種の方法を用いて講義を進める<BR> 講義の間に適宜演習を行う。 | ||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||
定期試験直前の質問より,講義終了時やオフィスアワーを活用して質問すること |