| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||||||||||
|  
       基礎化学 
     | 
     
       遠藤 好司 
     | 
  |||||||||||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||||||||||
| TME104 | 2 | ME,D | 1 | 前期 | 月 | IV | ||||||||||||||||
| [概要] | ||||||||||||||||||||||
| 本講義では現代文明を支えている化学の基礎的事項を修得する。原子構造からはじまり、電子軌道、化学結合、反応速度など物理化学的な視点から物質の理解を深め、身近な化学についても触れていく。 | ||||||||||||||||||||||
| [具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||||||
| ・元素の性質、酸と塩基など化学の性質に関する基礎事項を理解する。<BR>・原子構造、化学結合など構造に関する基礎事項を理解する。<BR>・反応速度、エネルギー(熱力学)など物理化学的な基礎事項を理解する。 | ||||||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||
| 高校での化学を理解していることが望ましい。 | ||||||||||||||||||||||
| [評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||||||
| 1 講義の概要と基礎的事項<BR>2 原子構造<BR>3 電子軌道<BR>4 化学結合<BR>5 典型元素の性質<BR>6 遷移元素の性質<BR>7 物質の状態<BR>8 演習・解答<BR>9 気体の性質<BR>10 溶液の性質<BR>11 反応速度<BR>12 化学平衡<BR>13 化学反応とエネルギー<BR>14 酸・塩基と酸化・還元<BR>15 評価:総括・まとめ | ||||||||||||||||||||||
| [教育方法] | ||||||||||||||||||||||
| ・プロジェクターを使用し、資料を配付する。<BR>・毎回講義内容に関する小テストを行い理解を深める。 | ||||||||||||||||||||||
| [JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||||||
| [その他] | ||||||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||||||