山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||||||
機械要素II
|
清水 毅
|
|||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||||||
TJM309 | 2 | (未登録) | 3 | 前期 | 木 | III | ||||||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||||||
機械を設計する際には,機械を構成する要素についての知識が必要不可欠である.機械要素IIでは,機械要素Iに引き続き,必要な機械要素について強度計算・設計法を学習する.本講義では,機械要素の中でも,締結・接合要素,軸系・軸受け要素,動力伝達要素を主に学習する. | ||||||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||||||
1.締結・接合要素の強度計算・設計ができる.<BR>2.軸系・軸受け要素の強度計算・設計ができる.<BR>3.動力伝達要素の強度計算・設計ができる. | ||||||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||
基礎教育部門の数学以外に,以下の知識が必要であるので,履修しておくこと.<BR>1.材料と力学I,材料と力学II<BR>2.機械要素I<BR>3.運動の力学I<BR>4.情報メカトロニクス製図 | ||||||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||||||
第1回 機械の運動と機械要素,設計の基礎<BR>第2回 締結要素概要,ねじ概要<BR>第3回 ねじ山の強度,締結力<BR>第4回 ねじ部品の疲れとゆるみ/ピン・リベット概要<BR>第5回 ピン・リベットの強度計算と設計<BR>第6回 軸系要素概要,軸系要素に作用する力<BR>第7回 回転軸の剛性と危険速度<BR>第8回 中間試験および解説<BR>第9回 軸受け要素概要,転がり軸受け<BR>第10回 軸受け寿命計算<BR>第11回 動力伝達要素概要,歯車の種類<BR>第12回 歯車の設計要素<BR>第13回 標準歯車と転位歯車,はすば歯車<BR>第14回 歯車列,ウォームギア<BR>第15回 期末試験および解説 | ||||||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||||||
1)基本的な事項は教科書を中心に説明する.<BR>2)演習問題を課すことにより理解を深める.<BR>3)レポートあるいは小テストを課すことにより,理解を助ける.<BR>4)欠席回数および受講態度に問題がある場合は減点の対象となる. | ||||||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) |